独学!法律関係の勉強未経験者が宅建×FP2級に一発合格できた勉強方法

8ヶ月でFP3級、2級、宅建を取得!元教員が行った法律関係の勉強未経験者でも宅建に合格できた勉強法を教えます!

こんにちは!

私は未経験で不動産業界に転職し、入社して8ヶ月でFP2級、宅建を取得しました🈴

もちろん前職も金融関係や保険業界ではなく…。中学校の教員として多忙な日々を過ごしていました😂

しかも完全な理系で文系科目は苦手…。特に社会は一番苦手でした😭

そんな私でも法律関係の問題が出題される宅建を一発合格できましたので、

今回はその勉強法をお教えします!

いつから勉強を始めたの?使用したテキストは?

勉強を始めようと思ってテキストを購入したのは2023年2月。FP3級と宅建のテキストを

同時に購入しました📚

購入したテキストは、FP3級も宅建も「滝澤ななみ」さんの「みんなが欲しかった」シリーズ!

こちらはフルカラーで図がたくさんのっているので、文章を読むのが苦手…という方におすすめ!

私はこの「教科書」と「問題集」(宅建は過去問12年分)のみで他は使用していません!!

(宅建は予想問題集も購入 ※模試のようなもの!)

FP3級のテキストを購入した次の日からパラパラと見始めました📕

3月から宅建のテキストもパラパラと見始め、問題も解き始めました📖

1日どれくらい勉強したの?

学生の頃は部活を頑張っていたため日常的な勉強はせず、テストの前に詰め込むタイプ。

そのためテストが終わったら知識は抜けていく😇

そして実力テストや模試のときには何も覚えていない…。

その度「あ〜もっと定期テストの時にしっかり勉強しておけばよかったなぁ」と後悔していました😅

定期テストはどの教科も7.8割くらい取れていたのに、実力テストは6.7割…

(定期テストは学校の問題集をやれば取れちゃいますし😏)

そのため

受験勉強には苦労しました…。

その後悔を活かして今回は3月からコツコツと勉強を始めたわけです!!

しかし学生時代の時とは違って、仕事があり、身の回りのことは全て自分で行わなければならない。

勉強以外のことに時間が取られてしまうのが現実…。

そのため1日の勉強時間は2〜3時間でした!これを多いと感じますか?少ないと感じますか?

(私は多くも少なくもないかなぁと感じています。)

これはあくまで合計の時間なので、2〜3時間通して行ったわけではありません!

仕事に行く前に1時間、通勤の電車で30分、仕事から帰ってきて身の回りのことを終えてから1時間

これならできそう…って思いませんか?

そして休日も2〜3時間!

試験1ヶ月前も過去問(本番を想定して2時間で解く)→直しくらいで、

やっても4時間だったかな?と思います。

1日に10時間!!ができたのは、学生までですかね…。でもそんなことをしなくても

コツコツやることによって合格できたのです!

ちなみに…どうしてもやる気が出ない日はやりませんでした!

毎週木曜日はやらなかった気もします…。

計画を立ててみて、オフの日、または予備日を設けるのもいいと思います!

細かい計画についてはまた別の記事で紹介しますね!

合格までの勉強スケジュール!

先ほど3月に勉強を開始したとお伝えしましたが、ここからはその後の3〜10月の試験までの

スケジュールについて細かくお伝えします!

まず宅建には勉強する科目が大きく分けて4つあります📚(どれも法律関係ですが)

権利関係宅建業法法令上の制限税•その他

この4つがありますが、法律の勉強したことない方は宅建業法から勉強することをオススメします!

勉強する順としては

宅建業法法令上の制限税•その他権利関係

がよいでしょう!権利関係は民法に関わってくるので、本当に難しい…。

権利関係を先に始めてしまうと、心が折れてしまうとも言われています🤯

(法律関係の勉強をしたことある方は、どの順で勉強しても良いかもしれません◎)

ここからは何月にどのような勉強をしたのか紹介します!

3月:宅建業法

4月:法令上の制限、税•その他

5月:権利関係 (FP3級試験)

6月:総復習

7月:過去問

8月:予想問題集、苦手分野の問題集

9月:過去問・予想問題集2回目 (FP2級試験)

10月:過去問・予想問題集3回目 本番

法律関係の知識なしの状態から合格できた勉強法!

ここからは私がどのように法律や不動産の知識を身につけたのか紹介します!

前述にもある通り私には法律の知識も、不動産の知識もありませんので、

はじめはわからないことばかり…。不動産業界に転職したけれど事務職であるため

実際に宅建の知識が活かされる場面はなく、住所や電話番号の顧客情報しか扱っていないので

仕事で知識がつくということはありませんでした。そんな私が実践した勉強法は以下の通り!

①教科書→問題集を読む

まずは教科書を読みます!そんなの当たり前じゃん!って思いましたよね?

でも読んで理解しようとはしません!始めから理解しよう、覚えようと思って読んでしまうと

1つひとつの単語の理解に苦しみ、ものすごい時間が取られてしまいます。

なので、「へ〜そうなんだ〜」「ふ〜ん」くらいの感覚で読みましょう!

また問題集を読むと書きましたが、問題集って解くものじゃないの?って思いますよね😆

問題集をさぁ解こう!と思っても初めは呪文を読んでいるように感じてしまいます…。

なので初めは「こんなふうに出題されるんだなぁ」程度で大丈夫です!

また分野ごとに「教科書を読む→問題集を読む」とすると、どのような問題の出され方をするのか

また、どこをポイントに読むべきなのかが、だんだんわかってきます!

②問題集を繰り返し解く

これも当たり前じゃん!って思いますよね!

しかし、ただ解くのではなくて、どのように解いていくのかをご紹介します!

まず1周目は解いてみて、わからなかったらすぐに答えを見る!

誰かに教えてもらったわけでもなく、1回しか教科書を読んでないのですからわからなくて当然です。

なので時間をかけて考えてもわかるはずがないのです!(4肢択一なのであたることもありますが…)

答えを見て、理解するを繰り返しましょう!

または1周目はもう一度教科書を読む→問題集を解くでも良いかもしれません。

2周目は問題を解く→答えを確認→間違えた箇所は教科書を確認します📕

答えには簡潔に書かれているので、手間かもしれませんが教科書も確認しましょう!

教科書には、他にも狙われるポイントが書かれていることもあるので要チェックです☑️

3周目は2回目で間違えたところのみを解く、4周目は3周目は間違えたところのみを解く…

のように、間違えたところを解いていきましょう!

6月の総復習の際には、また全てを解き、どの程度頭に入っているか確認しましょう📚

過去問・予想問題集も同じように進めていきます!

しかし過去問・予想問題集は、本番と同じように2時間で全て解いてから直しを行うことを

オススメします!2時間続けて集中するのはなかなか難しいですからね…。

慣れておきましょう!

以上が私の勉強法になります!ぜひ実践してみてください!

もうすぐ3月。3月から勉強をスタートするためにも2月中にテキストを購入しておきましょう!

早めに買って、勉強して損はありません!今年必ず合格しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました